ホーム  « 前の10件 | 次の10件 »

2007年09月07日

ぼくのほんだな 18 ・・「ロンドン橋がおちまする!」

hondanaxxx.gif

みんな いちどは くちずさんだことのある うたですね。ぼくも このうたを うたったよ。 歌詞にあわせて描かれた うつくしい絵と ロンドン橋のれきしが のっています。楽譜もついてます。おちびさんと いっしょに うたえる たのしいえほんです。こういう えほんを 生みだす 出版文化の土壌のゆたかさが 感じられまする。 イョ! ロンドン橋 。

「ロンドン橋がおちまする!」

「ロンドン橋がおちまする!」 ピーター・スピア 渡辺 茂男 1978 ¥1,200 冨山房 品切れ

hondanazzz.gif

2007年09月06日

78通め ・・お花

お花
9がつ6にち もくようび (くもり) ルン ルン♪♪ また お花を 買っちゃったあ。みると つい ほしくなっちゃうよ。やっぱり お花は いいよねえ。 ルン ルン♪♪ ルン ルン♪♪

2007年09月05日

ぼくのほんだな 17・・南桂子の版画のせかい

hondanaxxx.gif

花・鳥・少女・樹・城・・ 夢みることの原形が ここに在ります。透明で 純真。「ピュアpure」という言葉を想います。たゞ ジッと見つめているしかありません。言葉がとけてしまったので。

” alt=”< $MTAwsProductName$>” title=”< $MTAwsProductName$>” />
「ボヌール」 南桂子 2006 ¥2,940(税込) リトルモア

左「南桂子の世界―空・鳥・水…」 /右「南桂子全版画作品集」
左「南桂子の世界―空・鳥・水…」 南桂子 1973 ¥5,800 美術出版社 絶版
右「南桂子全版画作品集」 南桂子 1997 ¥26,250(税込) 中央公論美術出版 品切

hondanazzz.gif

2007年09月04日

77通め ・・どくしょ

どくしょ
9がつ4にち かようび (はれときどきくもり) きのう きんちょう したので きょうは しずかに ほんを よみました。てに あせにぎる おはなしで しんぞうが ドッキン ドッキン いってました。もっと よみたく なりました。

2007年09月03日

76通め ・・サーフィン ふたたび

サーフィン ふたたび
9がつ3にち げつようび (くもり) きょうは もういちど サーフィンを やるぞ。 よりリアルなれんしゅうほうほうが ひつようだな。 そして レベルアップだ。 やるぞ! おっしゃ~!

2007年09月02日

75通め ・・くものエスカレーター

くものエスカレーター
9がつ2にち にちようび ( くもり ) きょうは くもりで くもが いっぱいです。 くもさんと いっしょに あそびました。 グルっと ならんで エスカレーターごっこ。 ぼく おきゃくさん。つかれました。

2007年09月01日

ぼくのほんだな 16・・「モアキャット」ロナルド・サール

サールが描くネコは たいへんゴージャスであります。大人びたネコたちです。イギリスのネコはみな こんなのでしょうか?いかにもという感じ。

「モアキャット」
(英語版) Ronald Searle 1975 Dobson Books

「モアキャット」(日本語版) ロナルド・サール 榊原 秀人 1979 エイプリル・ミュージック 品切れ

2007年08月31日

74通め ・・おこづかい ちょう

おこづかい ちょう
8がつ31にち きんようび ( くもり ) きょうは げつまつです。こんげつの 「おこづかいちょう」をまとめよう。 でも いちどで あったことが ないよ。 いつも くろうするんだ!

2007年08月30日

73通め ・・クーラー

クーラー
8がつ30にち もくようび (くもり) きのうは あつすぎたので こおり の なかで ねました。つめたくて きもちが よかった。 そんな ゆめを みました。 おわり。

2007年08月29日

ぼくのほんだな 15・・「たくさんのお月さま」 宇野亜喜良/長新太

「お月さまがほしいの」 という小さなおひめさまのねがいを かなえようと 王さまと けらいたちが・・・・・・。サーバー作なら おもしろくないわけがありません。 宇野亜喜良のイラストレーションが光っていますね。キラリ!

gakken.gif bookroon.gif

(左)読み物 「たくさんのお月さま」 ジェームズ・サーバー 今江祥智 宇野亜喜良/長新太 1965 学習研究社 品切れ
(右)絵本 「たくさんのお月さま」 ジェームズ・サーバー 今江祥智 宇野亜喜良 1989 ブックローン出版 品切れ

2007年08月28日

72通め ・・スイカ

スイカ

きょうは スイカを たべました。 タネが たくさん あって たべにくかったです。おなかが いっぱいです。もういりません。

2007年08月27日

71通め ・・サーフィン

サーフィン
きょうも たいへん あつかった。やってみたかった サーフィンの れんしゅうを しました。おもったより じょうずに できました。たいへん あつかった。

2007年08月26日

ぼくのほんだな 14・・ヨゼフ・ラダのえほん

ラダは どうぶつが ほんとうに すきな チェコの みんなに 愛された 画家です。このえほんにも いろんな どうぶつが でてくるんだ。 なかに はいって いっしょに あそぼうよ!

「森と牧場のものがたり」
「森と牧場のものがたり」 ヨセフ・ラダ さくま ゆみこ 1980 佑学社 絶版

(左)「きつねものがたり」 ヨセフ・ラダ 内田 莉莎子 1966 ¥1,575(税込) 福音館書店
(右)「どうぶつだいすき」 イジー ジャーチェク 飯島 周 ヨゼフ・ラダ 2005 ¥1,680(税込) 平凡社

「黒ねこミケシュのぼうけん」 ジョセフ・ラダ 小野田澄子 1991 ¥1,835(税込) 岩波書店 

2007年08月25日

ぼくのほんだな 13・・トミー・ウンゲラーのえほん ①

トミー・ウンゲラーは すこし かわっているんだ。 どこがって? えがいている しゅじんこうがかわっている。 ほかの さくしゃが あまりとりあげない たとえば タコ ハゲタカ カタツムリ や このほんの ヘビ 。 ただ ふうがわりなのでは ないとおもうんだ。 ふつうのひとが あまりみつめようとしない ものたちを えがくことで みんなが ともだちに なれるように してくれているんだとおもうよ。 よんでいると そんな きがする。 やさしいひと なんだね。

「へびのクリクター」
左〈英語版〉 右〈日本語版〉

「へびのクリクター」 トミー・ウンゲラー 中野 完二 1974 ¥1,050 (税込) 文化出版局

2007年08月24日

70通め ・・とびこみ だい

「ワア! たかい~! ああ こわ。 よう とびこまないよ。 どうしよう・・・・・・」
とびこみ だい

( いつも ふわふわ とんでますよ )

2007年08月23日

ぼくのほんだな 12・・「イングリッシュ ローズィズ」

この えほんは あのマドンナ作 ということで アピールしてるけど ぼくは え に ちゅうもく。このいろ とりどりさは どうなのよ って かんじ。 その いろづかいに ビックリ! も~ ついてけないよぉ。でも ついてく よ~だ!

” alt=”< $MTAwsProductName$>” title=”< $MTAwsProductName$>” />
「イングリッシュローズィズ」 マドンナ 江國香織, ジェフリー・フルビマーリ 2003 ¥1,995(税込) ホーム社〈発行〉集英社〈発売〉

2007年08月22日

69通め ・・“ねったいや”

「もう、ぐったりだ。 また “ねったいや” で ねむれなかったよ」 「ふあ~ぁ!」 「“ねむったいや”」

ね(む)ったいや
( なにを ブツブツ いってるの?)

2007年08月21日

ぼくのほんだな 11・・「郵便屋さんのお話」 ヨゼフ・チャペック カレル・チャペック

ぼくの だいすきな ゆうびんやさんの おはなし。このえほんは 兄弟でつくったアニメーションが もとに なっています。おにいさんが ヨゼフ(え) おとうとさんが カレル(作) うらやましい!


「郵便屋さんのお話」(チャペックのフィルム絵本シリーズ 1) ヨゼフ・チャペック カレル・チャペック(原作) 2007 ¥1,680(税込)ゴマブックス


『FANTASTIC! CZECH ANIMATION「郵便屋さんの話」/他 』[DVDソフト] ヨゼフ・チャペック 3,072円 (税込) 送料別

2007年08月20日

68通め ・・「ただいま~~!かえりましたぁ」

「あ~ やれやれ、ひしょちも いいけど やっぱり ここが いちばんいいな! でも ちょっと あつすぎない? ひしょちのほうが よかったかな? え~ でも・・・、 ウ~ン、わからん!」

ただいま~~!かえりましたぁ
( わがや に すぐる ところなしですよ)

2007年08月19日

ぼくのほんだな 10・・世界の都市をえがいたサセックのえほん

「ジス・イズ・ニューヨーク」 ミロスラフ・サセック 松浦 弥太郎 2004 ¥1,680(税込) ブルース・インターアクションズ

この絵本は1960年に出版されました。作者の人や街にそそがれている温かいまなざしと、こきみ良いグラフィックな画面がダンゼン魅力!ニューヨークタイムズ誌選定最優秀絵本賞受賞(1960年 )

〈シリーズ〉で 以下のほかにもたくさん出版されています。

左から (ミロスラフ・サセック 松浦 弥太郎 ブルース・インターアクションズ)
「ジス・イズ・サンフランシスコ」 2004 ¥1,680(税込)
「ジス・イズ・パリ」 2004 ¥1,680(税込)
「ジス・イズ・ロンドン」 2004 ¥1,680(税込)
「ジス・イズ・ローマ」 2007 ¥1,890(税込)
「ジス・イズ・ギリシャ」 2007 ¥1,890(税込)

ホーム  « 前の10件 | 次の10件 »