2007年09月27日
ぼくのほんだな 28・・「こんな家に住みたいナ」
サブタイトルにあるとおり 絵本にでてくる いろいろな家と街を取り上げて さまざまな問題を建築家が 語りかけてきます。「絵本にみる・・」っていうのが よろしいですね。一緒に愉しく考えよう、夢 みよう。
「こんな家に住みたいナ―絵本にみる住宅と都市」 延藤 安弘 (1983) ¥1,995(税込) 晶文社
ふわふわした天使の ファアファアが フワフワした あれこれを エアメールでお届けします。
2007年09月27日
サブタイトルにあるとおり 絵本にでてくる いろいろな家と街を取り上げて さまざまな問題を建築家が 語りかけてきます。「絵本にみる・・」っていうのが よろしいですね。一緒に愉しく考えよう、夢 みよう。
「こんな家に住みたいナ―絵本にみる住宅と都市」 延藤 安弘 (1983) ¥1,995(税込) 晶文社
2007年09月26日
9がつ26にち すいようび (はれ) きのう おつきみを しました。お月さまが まんまるで きれいでした。じっと みていたら おだんごに みえてきました。まいにち いそがしいぼくも そらを みあげる よゆうを もちたいと おもいました。
《天使のつぶやき》 月より月見だんご
2007年09月25日
9がつ25にち かようび (くもりのちはれ ) きょうは ふわふわと さんぽをしました。 きれいなはなが さいていました。ちかくに よろうと じめんスレスレに とびました。 ちょっと こわくて たのしかった。
2007年09月24日
マルセル・マルソーって 知ってた? このほんは マルソーが創り出した『ビップ』の誕生の物語を 自身の絵と文で 絵本にしています。パントマイムがもっている おもしろ おかしさだけでない うちがわの ゆたかさを そうぞうさせますね。
(マルソーさん、またね。)
「かえってきたビップ」 マルセル・マルソー 谷川俊太郎 1976 冨山房 品切れ
2007年09月23日
9がつ23にち にちようび (はれ) きのうは うんどうかいでした。 ぼくは かけっこに でました。ばしょが せまいので 10かい まわります。グルグルまわっているうちに めが まわってしまいました。
2007年09月22日
デッカイぞう の ババールが ちっちゃいぞう の ババール に なっちゃった。おおきいほんも ゆったりしていて いいけれど、 ちいさいほんも てのひらに のっかって じぶんだけの もの というかんじで ウフフッです。ちいささが みりょくですね。
左から
「BABAR THE KING」 「THE STORY OF BABAR」 「BABAR’S TRAVELS」 「BABAR AT HOME」 ( JEAN DE BRUNHOFF 100㎜x130㎜ METHUEN CHILDEN’S BOOKS LONDON )
2007年09月21日
9がつ21にち きんようび (はれ ) きょうは ともだちを しょうかいします。5にんきょうだいで みたかんじは そうくり。でも せいかくは まったく ちがいます。それぞれ ちがってて みな いいやつです。
2007年09月20日
これまで創り出された世界の書物のなかで、トップクラスの美しい書物だとおもいます。トップクラスを全て見知っているわけではございませんが、アレでしょ、それにアレと コレでしょ、やはりそう想わしめるだけのすばらしさですよお。
「ベリー侯の豪華時祷書」 レイモン カザル 木島 俊介 1989 ¥23,690(税込) 中央公論社 品切れ
左「ベリー公のいとも美しき時祷書」 フランソワ・ベスフルグ エバーハルト・ケーニヒ 富永良子 2002 ¥14,700(税込)岩波書店
右「ヨーロッパ中世の四季」中央公論増刊 木島 俊介 1995 ¥2,500 中央公論社 品切れ
《天使のつぶやき 》これぞ、「ベリー」 グッドです。
2007年09月19日
9がつ19にち すいようび (はれ) きょうは かくれんぼを しました。 ぼくは かくれるのが とくいです。でも いつも すぐ みつかってしまいます。それが ふしぎで しかたありません???
2007年09月18日
園芸書でない園芸書。しぜんを もとめて? なんの なんの。おそるべし、チビと おとなの 園芸家。
左「はちうえはぼくにまかせて」 ジーン・ジオン マーガレット・ブロイ・グレアム もり ひさし 1981¥1,260(税込) ペンギン社
右「園芸家12カ月 改版版」 (中公文庫) カレル チャペック 小松 太郎 (1975)1996 ¥520(税込) 中央公論社
2007年09月17日
9がつ17にち げつようび (はれときどきくもり) きょうは みんなと かくれんぼを しました。 「かくれんぼ するもの このゆび と~まれ」と なんかいも おおきなこえを だしました。 こえがかすれました。 かなり しぶいこえです。
2007年09月16日
「Oh!どういえば よろしいのでございましょうか、そう、愛らしいのです。そえられている挿絵が じつに愛らしいのです。 きれい とか 可愛いとかではなく 「愛らしい」とおもったのは この本が はじめてでした。もっていたいと おもいました。(なかみは よくわかりません)
ケース・表紙
〈 復刻 世界の絵本館 オズボーン・コレクション 〉「靴ふたつさん」ジョン・ニューベリ出版 100㎜x150㎜ 1981 ほるぷ出版
《天使のつぶやき》 オウ ベリィ サンキュー!
2007年09月15日
9がつ15にち どようび (はれときどきくもり) きょうは なんだか あたまが おもいんだ。 ぼくも こうみえて なやみが おおいんです。まあ ときが たてば スッキリ はれると おもいます。 でも しんどいです。
《天使のつぶやき》はれたり くもったり ときに あめ
2007年09月14日
やはり ペイネは モノクロームが いいですね。あの黒い線(烏口の)は カラー以上に『ふたりの世界』を つよく かんじさせてくれます。ごぞんじのかたも もういちど ひらいてみてわ?
左から
「〈ふたり〉のポケット・ブック」1960 「〈ふたり〉のウイークエンド」1960 「〈ふたり〉のベッドサイド・ブック」1961 「〈ふたり〉のおくりもの」1961 レイモン・ペイネ 串田孫一 みすず書房 品切れ
「〈ふたり〉のほん」シリーズ(セット) レイモン・ペイネ 串田 孫一 新書サイズ 1965~ みすず書房 品切れ
左から
「ペイネ・愛の本」〈合本〉レイモン・ペイネ 串田 孫一(1974)1985 ¥2,100(税込) みすず書房
「ペイネの恋人たち」 レイモン・ペイネ 佐山透 1985 ¥1,427(税込)小学館 品切れ
「永遠の恋人たち―ペイネ画集」 レイモン ペイネ 2003 ¥1,575(税込) 講談社
2007年09月13日
2007年09月12日
9がつ12にち すいようび (はれときどきくもり) きょうは そらを みあげて の~んびり しました。 くもの うえの ふわふわかんは たまらないけれど この どっしりかんも すてがたい。どちらが すき?と きかれたら、そう どちらも スキ!
2007年09月11日
9がつ11にち かようび (はれときどきくもり) きょうは ほんを よみました。ほんを よむとき なんだか はしっこが おちつきます。でも よんでると むちゅうに なるので どこでも いっしょだと おもいました。
2007年09月10日
これはなかなか おいしい 世界歴史です。しかも おいしいだけでなく 栄養になっているという スパイスの利いた 腕きき職人の 一冊です。
「漫画・世界歴史」 ミンゴーテ 木村 定 1962 ¥400 みすず書房 絶版
2007年09月09日
9がつ9にち にちようび (くもりときどきはれ) きょうは ちゃくちに しっぱい しました。 いつも ふんわり お りてたのに。でも ものごとは いつもうまくいくとは かぎらないそうです。ちゃくちは むずかしいなと おもいました。
2007年09月08日
「ははひひふふへへほっふぬんぐ~~」 もう わらうしか ありません。すじがねいりの おわらいです。おもに 音楽や音楽家を テーマに とことん わらわせてくれますよ。わらうことの すきなひとは ぜひ!
(パバロッティさん みたい√)
「The Hoffnung Music Festival」 Gerard Hoffnung 1956 .95p Dobson Books Ltd
Gerard Hoffnung 2000 ¥1,700(税込)New Ed版 ペーパーバック Hoffnung Partnership
左「The Hoffnung Music Festival」
右「The Hoffnung Symphony Orchestra」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5 月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |