ホーム  « 前の10件 | 次の10件 »

2007年12月22日

ぼくのほんだな 70・・「あのこ」 宇野亜喜良2

宇野亜喜良のイラストレーションで、見ていて 息をのむ感じ。版を変えて出版されています。 このコンビは息が合っていて 他にも いいものが たくさん ありますね。


jj_1keesu_anoko.jpg  ケース

jj_2_hyousi_anoko.jpg  表紙  もう少し見る

「あのこ」 〈普及版 〉 今江祥智 宇野亜喜良 1975 (¥980) 理論社 品切れ

「あのこ」 〈B5 〉 今江祥智 宇野亜喜良 1985 ¥1,835(税込) 理論社

2007年12月21日

ふわふわ天使127通め ・・ふけば とぶような

jj_a_tayorinai.jpg
                 ふけば とぶような ぼくだけど

               もし きみに なにかが あれば

               すぐに とんでいくよ!

               あァ、とばされそぉ~!

jj_b_tayorinai.jpg

2007年12月20日

ふわふわ天使126通め ・・めだまやき

jj_a_medama.jpg
             プロの りょうりにんの うでまえを みせてあげるよ。

            とくに むずかしい めだまやきです。

            できあがったら サッと お皿に うつしましょう。

            あったかいのが なにより!

            ( う~ん サッと 、ねぇ~・・・・・・?)

jj_b_medama.jpg

2007年12月19日

ぼくのほんだな 69・・長新太の「ブリキのおまるにまたがりて」

長新太には こんな本も ありました。 なんじゃ これ。 奇想天外とは このことかい?

    ケース

    表紙
 もう少し見る

「ブリキのおまるにまたがりて」 長新太 1974 (¥980) 話の特集社 絶版

2007年12月18日

ぼくのほんだな 68・・「ともだち つれて よろしいですか」

「おうさまと おきさきさまから ぼくは おちゃに しょうたいされちゃったんだ。 ぼくのともだちも いっしょで いいって。」・・・おどろきの ともだちが つぎからつぎと やってくる。さあ どうなるのかな?

j_a_hyousi_tomo.jpg
もう少し見る
「ともだち つれて よろしいですか」 ビアトリス・シェンク・ドゥ・レニエ、 ベニ・モントレソール わたなべ しげお 1974 (¥1000) 冨山房 品切れ

「ともだち つれて よろしいですか」 ベアトリス・シェンク・ド・ レーニエ、ベニ・モントレソール わたなべ しげお 2003 ¥1,575 (税込) 童話館出版

2007年12月17日

ふわふわ天使125通め ・・お花で~す


        あの~ぅ、ゆうびんです。 お花も ついているんですが・・・・・・。

2007年12月16日

ふわふわ天使124通め ・・どくしょづかれ?

jj_a_dokusyozukare.jpg

            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 。


           ( やっぱりね。しずかだと おもったら ねちゃってる。

          どくしょのじかんが おやすみのじかんに なってます。

          でも いつもより たくさん よんだようですね。)

jj_b_dokusyozukare.jpg

2007年12月15日

ふわふわ天使123通め ・・葉っぱさ~ん

jj_a_happa.jpg

              葉っぱさ~ん、 ゆうびんで~す!!

             チョ チョ チョットまってよほ~~!

             いったい どこまで いくのほ~~?

            ( ぼくにも わかんな~い! かぜさんに

             きいてよほ~~! )

jj_b_happa.jpg

2007年12月14日

ぼくのほんだな 67・・ジェイムズ・ジョイスのえほん

ここに でてくる悪魔は ジョイスと かさなっているようです。そういえば 似ていなくも ありません。訳はうまみ タップリ。歴史的假名づかひですぞ! 帯文に《20世紀文学の巨匠ジョイスが、愛孫のために やさしく書きつづった珠玉のものがたり》と あります。

j_hyousi_neko.jpg    表紙(表・裏)
もう少し見る

「猫と悪魔」 ジェイムズ・ジョイス ジェラルド・ローズ 丸谷才一 1976 (¥850) 小学館 品切れ

2007年12月13日

ふわふわ天使122通め・・三だんとび

jj_a_sandantobi.jpg
             (さあ いよいよ ファアファア選手は その きょういてきな

            パワーで 三だんとびの きろくに いどみます。はたして

            新きろくが うまれるでしょうか。 かんしゅうは かたずを

            のんで みまもって います)

            ようし  いくぞ!  オリャ~~!!

jj_b_sandantobi.jpg

2007年12月12日

ふわふわ天使121通め ・・ねむたいよ

jj_ne%2Cuiyo_a.jpg

              わああ さむいなあ! それに ねむいや!

            いくら ねても ねむたいし はるでなくても ねむたいよ。

            でも ゆうびんを はいたつしないとね。

            きょうも みんなが まってるからね。

            それでも ぼくは ねむたい ねむたい ねむたいよお~♪

                                  
                                  ファア ファア

jj_sita_b.jpg

2007年12月10日

ぼくのほんだな 66・・トーベ・ヤンソンのえほん

穴のあいている絵本です。みんなも よくしっている ムーミンのえほんです。
でも よくしっているムーミンとは すこしちがうなあ。ここにでてくるムーミンのかおを よ~くみて。なんだか こわいくらいだよ。どちらが ほんとうのムーミンなのかな。 
これがムーミン・・? これもムーミン、どちらもムーミン。

j_hyousi_muumin.jpg もう少し見る

“KUINKAS SITTEN KAVIKAAN ?” Tove Jansson SUOM. HANNES KORPI-ANTTILA

2007年12月09日

ふわふわ天使119通め・・騒中静あり

hondanaxxx.gif


            ときに、まわりが やかましくおもうときって ない?

           なにかを かんがえたいときとか、ぐんしゅうのなかの

           こどくを あじわいたいときとか そんなときは これだね。


hondanazzz.gif

2007年12月08日

ぼくのほんだな 65・・”un soir sans lune”アンドレ・フランソワのえほん

あらら、なんと ぞうさんが タオルみたいに ぺっちゃんこに なっちゃった!アイロンを かけられたり。それから・・・・。さあ たいへんなことが つぎつぎと。おはなしはフランス語なので さっぱり?ですが。

j_hyousi_zou.jpg   〈表紙〉

j_naka_zou.jpg

“un soir sans lune” Andre Francois Hans Fischer 1963 Delpire editeur Paris

2007年12月07日

ぼくのほんだな 64・・「奥の細道画巻」

蕪村の感動が つたわってくる本です。その一場面「須賀川軒の栗」は なにも無くって 快適とは とても言えそうもないはずなのに このひとは なんともいえない いい表情をしていますね。 時間はゆっくり流れます。しあわせって なんでしょね。

j_okunohosomiti.jpg
               ケースおもて

j_hyoushie_.jpg
   「須賀川軒の栗」
「奥の細道 画巻」 松尾芭蕉 與謝蕪村 岡田利兵衛 1973 豊書房

2007年12月05日

ふわふわ天使118通め ・・ちぐはぐ

hondanaxxx.gif

f_tiguhagu.jpg

2007年12月04日

ぼくのほんだな 63・・”I MAVE A HORSE OF MY OWN “


少女と少女の馬のおはなしです。このえほんは 絵が とくに すぐれていると おもいます。いろかずをおさえて 少女のやさしさと 馬とのしみこむような情感を 効果的に表現しえていると 思うのであります。 画家は日本人の女性です。

表紙カバー もう少し見る

“I MAVE A HORSE OF MY OWN ” Charlotte Zolotow Yoko Mitsuhashi 1980 Thomas Y. Crowell

2007年12月03日

ぼくのほんだな 62・・横山隆一のえほん

漫画家・横山隆一がつくった 「トッパンのおとぎえほん」のなかの 一冊。めずらしデス。

   もう少し見る

「うかれ ばいおりん」 横山隆一 おとぎプロダクション (¥130) フレーベル館

2007年12月02日

ふわふわ天使117通め ・・行雲観察学会 会長

hondanaxxx.gif


j_hinemosunotari.jpg
*「春の海ひねもすのたり のたりかな」・・・与謝蕪村

ふわふわ天使117通め ・・“ゆくくもや ひねもすのたり のたりかな” きょうは いちにち ゆっくりしまた。 (きょうだけ?)

2007年12月01日

ぼくのほんだな 61・・ベーメルマンスのほん ②

ベーメルマンスの幻の名作です。大シカともみの木の友情物語。 やっと 日本で出版されましたぞ。ぜひ、御覧下さいませ。。。。


もう少し見る

“PARSLEY” Ludwig Bemelmans 1953 HARPER & ROW, PUBLISHERS


「パセリともみの木」 ルドウィッヒ・ベーメルマンス ふしみ みさを 2007 ¥1,680(税込) あすなろ書房

ホーム  « 前の10件 | 次の10件 »