2007.11.22
ぼくのほんだな 56・・清水崑のほん
清水崑、それは 「おおらかさ」 の勝利 !!
「ふしぎなたいこ」(にほんむかしばなし) 石井桃子 清水崑 1975 ¥672(税込) 岩波書店
「少年少女漫画集 第1集 」 清水崑 1953 河出書房 絶版
ふわふわした天使の ファアファアが フワフワした あれこれを エアメールでお届けします。
2007.11.22
清水崑、それは 「おおらかさ」 の勝利 !!
「ふしぎなたいこ」(にほんむかしばなし) 石井桃子 清水崑 1975 ¥672(税込) 岩波書店
「少年少女漫画集 第1集 」 清水崑 1953 河出書房 絶版
2007.11.20
俳句はもっとも短い詩の形ですね。短いから かんたんで むずかしい みたい。でも感じればOKさ!
「俳句・俳人物語」古典文学全集25 池田彌三郎 1966 ポプラ社 品切れ
「昼顔の見えるひるすぎぽるとがる」 ( ピッ、ピッ、ピ 感じる?陽光キラキラ!)
句集〈球體感覺〉「海市祭」より
「加藤郁乎詩集」現代詩文庫45 加藤郁乎 (1971 初版 ¥780) ¥1,223(税込) 思潮社
*加藤郁乎がコンパクトにまとまっています。
2007.11.17
少年を幻想する少年、クシー君のおはなしです。
もう少し見る
「クシー君の発明」 鴨沢祐仁 1980 (¥1,400) 青林堂 品切れ
「クシー君の夜の散歩」 鴨沢祐仁 1985 1,050円(税込) 河出書房新社
2007.11.15
〈加納光於〉ーそれは 鉱物がもつ宇宙の魅力です。
「Poetica 臨時増刊 1992.4 特集 加納光於」 編集・大野陽子 制作・高麗隆彦 1992 小沢書店
ケース
表紙 もう少し見る
「稲妻捕り Elements」 加納光於 瀧口修造 1978 ¥12,600(税込) 書肆山田 品切れ
2007.11.13
高野文子は怖いです。その鋭い感受性に触れれば痛いのです。でも触れたいのです。絶対安全ではありえません。「絶対安全剃刀」のなかでは 「玄関」と「田辺のつる」が好きです。
「絶対安全剃刀―高野文子作品集」 高野文子 1982 ¥1,019(税込) 白泉社
ケース
表紙
もう少し見る
「おともだち」 高野文子 1983 (¥980) 綺譚社 品切れ
「おともだち」 高野文子 1993 ¥1,575(税込) 筑摩書房
2007.11.11
2007.11.09
成長するって どうゆうことなの? ぼくは 成長してるかな? う~ん・・・。
「あるきだした小さな木」 テルマ・ボルクマン シルビー・セリグ 花輪莞爾 1969 ¥1,260(税込) 偕成社
2007.11.07
イラストレーターだった50年代の ウォーホルの作品が いっぱい。あまりにも 鋭い、いや過ぎる感覚に 圧倒されます。 なにか ピリピリしている感じ。
もう少し見る
「アンディ・ウォーホル50年代イラストブック」 アイヴァン ヴァルタニアン 細谷由依子 ゴリーガブックス 2000 ¥2,940 (税込) 新潮社
2007.11.05
「そろそろ お話中心の読み聞かせがいいかな」と おもったときに ピッタリの本です。
どちらも 藤城清治の影絵が おみごと!
この本には 世界の民話がたくさん 入っています。知らないお話にワクワクします。でてくる国の地図が付いていたり 目次には 読み聞かせのめやすになるおおよその時間が書いてあります。
初版が1964年ですから 大ロングセラーです。うなずけますね。
表紙・裏表紙
扉
もう少し見る
「子どもに聞かせる 世界の民話」 矢崎 源九郎 藤城清治(1964) 1988 ¥2,752(税込)実業之日本社
こちらも 初版が1974年ですから ロング・ロングセラーですね。挿絵はモノクロームですが ふんだんに 入っています。
「お母さんが読んで聞かせるお話 A・B」 富本一枝 藤城清治 (1972) 1984 各¥2,650(税込)暮しの手帖社
2007.11.03
建築家ってどんなひと?とたずねられたら あなたは どう こたえますか?
「 ル・コルビュジエ―建築家の仕事」 フランシーヌ・ブッシェ ミッシェル・コーアン 1999 ¥1,575(税込) すえもりブックス
自分の両親のために建てた小さな家(18坪)は コルビジェの思いが詰った とっても おおきな家ですね。
「小さな家」 ル・コルビュジェ 森田一敏 1980 ¥1,575(税込) 集文社
2007.11.01
デュボアザンは たくさん絵本を描いているけれど ぼくは この絵本が いちばん すき。表紙の絵が なんともいえず すき。みんなは どうかな?
「しろいゆき あかるいゆき」アルビン トレッセルト ロジャー デュボアザン 江國 香織 1995 ¥1,323(税込) BL出版
「ごきげんならいおん」 ルイーズ・ファティオ ロジャー・デュボアザン むらおか はなこ 1964 ¥1,050(税込)福音館書店
「みんなのベロニカ」 ロジャー デュボアザン 神宮輝夫 1997 ¥1,365(税込)童話館出版
「はる・なつ・あき・ふゆ いろいろのいえ」 ロジャー・デュボアザン 山下 明生 2007 ¥1,365(税込) BL出版
2007.10.29
パリに行ったことのある人も 行ったことのない人も この本をみていると 気分は もう フランス人のおじさんを親戚にもった 可愛い日本人のよう。こんな気分も 悪くない。
「パリからの手紙―ヨーロッパスケッチドキュメント」 堀内 誠一 1980 大型本 (¥3,200) 日本エディタースクール出版部 品切れ
「パリからの手紙―ヨーロッパスケッチドキュメント」 堀内 誠一 1998 ソフトカバー ¥2,940(税込)日本エディタースクール出版部
「パリからの旅―パリとフランスの町々」 〈ギイド・アンアン〉 堀内 誠一 1981 (¥1,200) 平凡出版 品切れ
「パリからの旅―パリとフランスの町々」 〈ギイド・アンアン〉 堀内 誠一 1990 ¥2,039(税込) マガジンハウス
こちらも また たのしい。
「ぼくの絵本美術館」 堀内 誠一 1998 ¥3,675(税込)マガジンハウス
「絵本の世界 110人のイラストレーター」 (第1集)(第2集) 堀内誠一 1984 各¥7,350(税込) 福音館書店
2007.10.27
女の子がみる夢を 色いろなかたちに結晶させた 内藤ルネさんは じぶんが結晶になって ず~っと かがやきつづけるんだ。
(実物大)
「恋する女の子たち」 内藤ルネ 1967 (¥180) 山梨シルクセンター出版部 絶版
「こんにちは!マドモアゼル」 内藤ルネ 1959 (¥380) ひまわり社 絶版
〈完全復刻版〉*元版(↑) にカバーが付いたよ。
「こんにちは! マドモアゼル」 内藤ルネ 2004 ¥3,570(税込) 河出書房新社
左から
「内藤ルネ」 内藤ルネ 2002 ¥1,575 (税込) 河出書房新社
「少女雑誌ふろくコレクション」 弥生美術館 /中村圭子 2007 ¥1,575(税込) 河出書房新社
「内藤ルネの乙女チックぬり絵」 内藤ルネ 2006 ¥997(税込) 自由国民社
「内藤ルネ まるごとシールブックL」 内藤ルネ 2004 ¥859 (税込) 小学館
本じゃあないけど こんなのも おもしろいよ。
「内藤ルネデザインのお洒落な灰皿」 内藤ルネ ブリキ灰皿 ¥210(税込) 送料別 バスストップ
2007.10.25
ニコラは もう みんな よくしってるよね。世界の人気ものなので あらためて 紹介は いらないとおもうんだけど どうしても ぼくが 紹介したかったんだ。ド~ダ!
〈1〉プチ・ニコラとゆかいな仲間
「プチ・ニコラ」(新装) ルネ・ゴシニ ジャン・ジャック・サンペ ささもとたかし 1980 (¥980) 美神館 絶版
左から
〈2〉おしゃれなパリのプチ・ニコラ
〈3〉プチ・ニコラ海ヘ行く
〈4〉ジョアシャンのゆううつ
〈5〉プチ・ニコラのヴァカンス
「プチ・ニコラ」(偕成社文庫) ルネ・ゴシニ ジャン・ジャック・サンペ 1996 ¥735(税込) 偕成社
左から
〈1〉集まれ、わんぱく! 曽根元吉
〈2〉ニコラの休み時間 〃
〈3〉ニコラの夏休み 小野萬吉
〈4〉ニコラと仲間たち 〃
〈5〉ジョアシャンのなやみ 〃
「かえってきたプチ・ニコラ」 ルネ・ゴシニ ジャン・ジャック・サンペ 小野萬吉 ¥1,260(税込) 偕成社
左から
〈1〉もうすぐ新学期〈2〉サーカスへいく〈3〉まいごになる〈4〉はじめてのおるすばん 2006
(5) プチ・ニコラの初恋 2007
2007.10.23
この本は すでに おきづきでしょうが、まさに 博物誌であって エッセーにして 詩 です。なんて ぜいたくな! しかも挿絵が ボナール。
*〈蝶〉 二つ折りの恋文が、花の番地を捜してゐる。
「博物誌」 ジュウル・ルナアル ボナアル 岸田國士 1940 白水社 品切れ
「博物誌」(改版版) ジュール・ルナール ボナール 岸田 国士 2001 文庫 ¥460(税込) 新潮社
2007.10.21
2007.10.19
矢川澄子、あの鞄に 何が入っていたの?
「たるの中から生まれた話」 テオドル・シュトルム 矢川澄子 金子國義 1969 (¥280) 学習研究社 絶版 (*金子國義の挿絵入り カラー6点 モノクロ8点)
「ユリイカ―詩と批評〈 総特集 矢川澄子・不滅の少女 〉」(第34巻第13号10月臨時増刊号) 2002 ¥2,200 (税込)青土社
「矢川澄子作品集成」 矢川澄子 1998 ¥12,600(税込) 書肆山田 品切れ
(新装版)1999 ¥7,875(税込)
2007.10.17
2007.10.15
ファッションデザイナーのイヴ・サンローランが 20歳だった1956年頃に作った唯一の絵本。 かわいいだけでない いかにもフランスらしい すこし辛口な サンローランだから生みだせた絵本でしょうか。
「おてんばルル」 イヴ・サンローラン 東野 純子 2006 ¥2,940(税込) 河出書房新社
2007.10.14
フランソワが描くおおらかで のびやかな絵は ユーモアや 機智にとんでいて みるものを 笑いで包みこんでくれます。そして たしかなデッサン力に裏打ちされた作品は おおきな おおきな温かさを感じさせてくれます。だいすきです。
〈ケース入〉表
*ぼく (表紙のワニくんのことね)をケースから ひき出すと おどろくよ!
「わにのなみだ」 アンドレ・フランソワ 巖谷 國士 1979 (¥980) ほるぷ出版 品切れ
「のんぶらり島」 ジャック・プレヴェール アンドレ・フランソワ/エルサ・アンリケ 麻周尭 1976 (¥1,200) 牧神社 絶版
「いたずらロラン」 ネリー・ステファヌ アンドレ・フランソワ かわぐち けいこ 1994 ¥1,100(税込み) 福音館書店 品切れ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5 月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |